100円均一のセリアで売られているステンレスクッカーで白米を0.5合炊いてみた話。直火禁止と掛かれていますが、ちゃんと炊くことが出来ました。今回はその炊飯方法について書いてみたいと思います。
火傷に気を付ければ大丈夫
普段キャンプで白米を炊く際にはメスティンを使っていますが、1合炊くとひとりでは多いと思うことも。そこで色々調べているとシェラカップで0.5合だけ炊く方を発見。なるほどと思った矢先、たまたまセリアに買い物に行った際に目についてステンレス製のクッカーが使えそうだったので購入してみました。
ハンドル付きのクッカーが大小2個。正式名称は大が「ステンレス折りたたみ手付きボールL」、小は「折りたたみハンドル付き ステンレス食器350ml」となります。クッカーとは記載されていません。理由は直火禁止と記載があり、実質的に調理が出来ずクッカーとは呼べないからと考えられます。
しかしステンレス製であり割としっかりとした作りですから、直火での使用も問題ないと思われます。ワタシの推測ではありますが、直火禁止としたのは素手で持ち手を掴んだ際に火傷してしまうことによるクレーム対策ではないかと思われます。とは言え直火禁止と銘打たれていますので、自己責任にてお願いします。
今回クッカーとは別に同じ材質の丸皿とボウルも併せて購入しました。クッカーケースを合わせても総額550円。安すぎ。これら4つの食器はスタッキング可能でこのようにまとめられます。
火加減さえ気を付ければ大丈夫
では実際にこのクッカーで0.5合炊飯をした際の手順を説明。メスティンで炊くのと大きく変わりません。
まず白米0.5合を洗ってクッカー大へ入れ、水を110ml程度注ぎ、30分程吸水させます。後は丸皿で蓋をして火に掛けて炊き上げるだけ。今回は自宅のガスコンロにて炊いてみました。
ポイントは火加減。量が少ないため強火はご法度。沸騰するまでは弱めの中火、沸騰したらごく弱火にしてジックリ炊き上げましょう。途中、吹きこぼれるかもしれませんので注意してください。また蓋の上に何か重石的なものを置いた方が良いですね。炊き上がりの合図は音で判断。チリチリとした音が聞えれば火を消してコンロから下ろしタオルなどで包んで保温しながら20分程度蒸らせばOK。ちゃんと炊けていましたが、底の方が少し焦げ付いてしまいました。火加減が強すぎたようです。
自宅のコンロで炊き上げたため、見た目以上に熱量があり焦げ付いたようです。また部分的に加熱されて焦げ付いた可能性もあります。バーナーパッドを使って加熱ムラを防ぐ工夫が必要かもしれませんね。
とは言え焦げていないところは問題なく、美味しくいただけました。
火加減と火傷に気を付ければちゃんと炊けました。(ちょっと焦げ付きましたが)
これでソロキャンプでも気軽に炊きたてご飯が食べられそうです。次は失敗しないよう、バーナーパッドを用意したいと思います。