カセットコンロをDIYで塗装してしまった話。キャンプに持ち出しても違和感がないよう塗装してしまいました。意外と簡単でした。
分解してラッカースプレーで塗装
塗装しちゃうカセットコンロは約30年前の古いもので使用頻度は少ないものの、家の中で使用するには少し心配なものでした。最近は卓上電気調理器具を使っており、ここ10年以上出番がなかった事もあって、思い切って塗装しキャンプに持ち出そうと思った次第。
事前の調べではラッカースプレーでも問題なさそうだったので、家に余ったラッカースプレーがないかと確認したところ、シルバーのラッカースプレーを発見。残量も十分あり、これでイケると判断。GW中の昼間に自宅前で作業することに。
カセットコンロの構造を観察すると、プラスネジ10本程をバラせば分解できそうだったので分解して塗装することに。ネジの長さを確認しつつバラしていきます。
続いて塗装する面(赤の部分)をサンドペーパーで擦って目荒らしをします。また余計なシールは剥がしておきます。目荒らしはザッと表面を荒らす程度で。
目荒らしが終わればパーツクリーナーで塗装面を脱脂し、ラッカースプレーで塗装します。地面が汚れないようチラシを敷いて塗装しました。厚塗りせずに薄く何回かに分けて塗り上げる感じで。乾燥の合間にビールで一息。
3回の重ね塗りを行い、完全に乾くまで待ってから元通りに組み立てます。乾き切る前に組み立てようとすると塗装面を痛めることもあるので注意です。焦りは禁物。組み上がったのがコチラ。
塗装したシルバーと元々とのブラックのモノトーン調に仕上がりました。これならキャンプに持ち出したとしても違和感ないでしょう。このままでは少し寂しい気もするので、ステッカー等を貼っても良いですね。
自宅で眠ってるカセットコンロの再利用として塗装してキャンプに持ち出すのもアリですよ♪